海外帰国子女受験体験記
海外に赴任中、国内の受験事情に不安なあなたに。

       ここから
Site Map   
自分で育ててみた花を載せています。これは、giria です。
 My profile/ご挨拶                    
 Mail

このHPを熟知しているGoogleの受験関係の広告からタイムリーな情報を得る事ができます。jolnetの帰国子女対象学校進学相談会(帰国子女マンスリーテストの広告からもいけます)はお薦めです付属校や進学校等のグループ色なく幅広く20校以上の教頭や進路指導の先生が帰国子女入試に関しての質問に答えてくれます。ゆったりと相談できるので有意義なものになると思います。7/23、無料、要予約。


予備校の東進、誰でも参加できる公開授業にもマドンナ先生(荻野文子先生)が講師だったりと斬新。荻野先生執筆の古文の参考書は、S学院の教材です。
chugaku.jukenの情報ネットは、おそらく早稲田アシストのサイトでは?
四谷大塚、サピックス、日能研大手塾別対策クリックして読んでみてください。
私はいつも、学校説明会の時には早稲田アシストのビラは進んでもらうようにしていました。
この塾のコメントの切り口は面白い!拾えるものがたくさんあります



更新記録

12月14日、息子1の世界、第1話UPしました。
12月26日、思いのままに 医療過誤「セカンドオピニオン」をUPしました。
1月14日、思いのままに「沈黙の春」に出会えた日UPしました。
3月4日、♪Celloふれあい見聞録 第6話 無事終了〜!UPしました。
4月22日、♪Celloふれあい見聞録 第7話 涙とともに UPしました。
4月28日、文化祭、UPしました。 
5月3日、まずこれだけは 転入届、UPしました。
6月17日、Clayton先生の演奏会お知らせ
7月6日、リンク「太郎の受験日記」を追加しました。太郎君は、息子2の一年後輩です。
7月11日、神奈川全私学展のお知らせ。
7月23日、息子1のその後。学校で全国模試を受けるようになると。UPしました。
8月8日、思いのままに
英〕Snowdropが咲き乱れるThe Shrine of Our Lady of WalsinghamUPしました
8月29日、息子1の世界、第3話、UPしました。
9月14日、リンク「
Herr Geige's Homepage」を追加しました。
10月21日、東フィル首席2ndVn.奏者宮川正雪先生との出会い、UPしました。
   桐蔭学園女子弦楽部等、音楽教育に興味のある方は、リンク「Vn.宮川正雪のホームページ」へ。
11月4日、受験後、帰国主婦のつぶやき
       熱い学校、熱い先生、熱い仲間。普門館へ(大阪府立淀川工業高校吹奏楽部)upしました。
11月4日、教育フェア「ガンバレ、帰国生!」開催のお知らせ
11月22日、帰国子女教育のプロ、順心女子学園校長補佐の小山先生のHP「小山和智の部屋」
        経験の浅い私達「帰国子女の親」に、深く考えるきっかけを与えてくれるHPです。
11月23日、
教育フェア「ガンバレ、帰国生!」の説明会に参加して、をupしました。
12月6日、
 Sweet Heart ナマステムンバイ リンクに追加しました。
12月14日、ソフトランディングのための塾の取材レポートUPしました。
12月15日、のらさんのMIDI入れ替えました。J.シベリウス 組曲「カレリア」よりAlla marcia 
2005年1月1日、新年のご挨拶
1月25日、
受験、塾、学校、コンサートなどの情報ブログ開設しました。
4月15日、
帰国子女子育て記ー帰国子女となった子供と歩んだ15年連載始まりました。
       第1回は、本物の異文化体験を持つ帰国子女です。
5月15日、連載 第2回、海外赴任ーありのまま自然に暮らそう!、upしました。
6月15日、連載、第3回、英国での現地校探しからパブリックスクール受験へ、upしました。
7月15日、連載、第4回、 英国生活ー子育てを通して自分の世界を広げよう!、upしました。
8月17日、連載、第5回、ガラスのように脆い海外子女の日本語、upしました。

赴任したら
  学校見学から始めよう
     ー我が家の場合
現地校か日本人学校か?
一時帰国したら
体験入学をしよう! その手続きは?
帰国が決まったら
現地校でもらっておくと良い書類は?
整理しておく書類は?
成績証明書・校長先生からの推薦状
賞状・現地校のパンフレット
帰国したら
まずこれだけは 転入届 でもその時期は?
小学校編入試験 某国立付属小学校 私立と国立の違いは?
付属小学校受験に際して
の親としての心構え
塾選び ena・JOBA・SAPIX 帰国子女用の塾か、
一般受験用の塾か?
中学入試過去問題集・参考書・学校案内 塾に尋ねれば
販売してもらえるものも!

公開模試は?
回数は?
その違いは?
四谷大塚・日能研・
首都圏模試
目に見えない情報を
得るには?

塾のセミナーから
願書受付・
持ち物など
早い受験番号を取るには?
その意味は?

学校説明会・文化祭
帰国受験の資格の確認 後夜祭は、
一見の価値あり!

願書の手配と提出
母親の思いを込めて
添付書類を作成
入試当日  首都圏(神奈川県・東京都)の中高一貫校を受験しました。
入試・面接 当日の持ち物 こんな問題・
こんな面接でした。 ↓
1月8日 
S学園中学校
(世田谷区)
1月9日 
ZK中学校
(逗子市)
1月10日 
K学園中学校
(品川区)
1月11日 
S学院中学校
(横浜市)
受験日記
      
日本の中学受験受験に対して思ったこと、その時々の子供・私の心境を綴ったものです
2002年
中学受験塾(SAPIX)
2002年
学校説明会・
願書提出
2003年
いよいよ
帰国受験へ
2003年
受験当日
2003年
受験結果
2003年
志望校に合格して

思いのままに   
         
         日々の生活の中で私の感じたことが、海外生活・体験と結びついたとき、アップします。

♪Celloふれあい見聞録 
       
       息子2、ウーマン、が体験した中学受験がテーマのこのHPですが、
         ウーマンとチェロの黒川正三先生とのレッスンには、ほのぼのとしたものがあります。
         中1で初めてチェロを触ったウーマンの、弦楽オーケストラ部での奮闘ぶり。
         そんなウーマンをサポートする黒川先生、と、仲間達。

         チェロふれあい見聞録。 さあ、はじまりです。 


宮川先生との出会い もご覧ください
 息子1の世界 (バイリンガルとして)
       
         息子1は、音楽・学校を通して、様々な方に出会い、
         4年半の英国の生活をエンジョイしました。
         その思い出・成長の記録です。
         K学園中学校の中2の時に、本人が書いた英語の作文もあります。
  説明会のご案内、参加して感じた事などのエッセイ

  11/23up「ガンバレ、帰国生!」に参加して
 
  12/14up
ソフトランディングのための塾訪問レポート


帰国子女受験・塾・学校・コンサートなどの情報ブログ
  
    連載 帰国子女となった子供と歩んだ15年

           第1回 本物の異文化体験を持つ帰国子女
 
           第2回 海外赴任ーありのまま自然に暮らそう!

           第3回 英国での現地校探しからパブリックスクール受験へ

           第4回  英国生活ー子育てを通して自分の世界を広げよう!

           
第5回 ガラスのように脆い海外子女の日本語


Copyright(C)2003 All Rights Reserved. Misako Kurokawa


(since 2003/10/30)