【Fami Mail】 vol.33 2003.7.15掲載 |
体験してみるシリーズ シリーズ第2弾 |
![]() ![]() |
タラソテラピーとは??? ギリシャ語の「タラサ」=「海」と、フランス語の「セラピー」=「療法」からなる造語であり、1867年にフランス人医師、ボナルディエールによって名付けられました。日本ではおもに「海洋療法」と訳されます。海洋性気候のもと、海水、海藻など海の資源を用いて、身体の内側から活性化させ、機能を高めていく自然療法のことです。 日本では海藻を用いたエステ、といった印象が強いようですが、フランスでは、年間延べ250万人以上がタラソテラピー施設を利用するほど一般に認知された健康療法なのです。 本来は、治療やリハビリテーションが目的ですが、近年ではストレス解消や美容、生活習慣病の予防やダイエット、スポーツ選手のコンディショニングなど、幅広い目的で親しまれています。 |
親しい友人がバリ島へ遊びにいったときの話をしてくれた。彼女は宿泊先のホテルで「タラソテラピー」なるものを体験したという。興味津々、私も早速東京近辺で行けるタラソテラピーの施設をネットで調べてみた。結果、千葉県の勝浦市にあるテルムマランの南房総「テルムマラン1DAYツアー」へ参加することにした。 東京駅からテルムマランの送迎バスに乗り、アクアラインを通って(これも初体験だった☆)延々勝浦を目指す。平日だというのにバスの中は若い女性でいっぱいだった。2人組で参加している人が多かったが、一人できている女性も少なくなかった。私はというと、一人で行くことに抵抗は全くないがせっかくだったので、同じくタラソテラピー初体験という航空会社に勤める友人を誘って参加した。 バスに揺られること2時間半、結構長い道のりではあったが、どんどんと景色が変わっていき、なかなか楽しいドライブとなった。昼頃にテルムマランのある「ブルーベリーヒル勝浦」に到着した。どこか外国にでもきたかのような異次元空間に女二人、はしゃいだ。到着後、一人一人コースの確認とカウンセリングを受け、そさくさと持参した水着に着替える。私たちが受けたのは、「アクアトニック(温海水)プール、 グループで受ける温海水中での運動、アルゴ(海藻)パック」のプログラムだ。アクアトニックプールは広々としたプールにジェットや打たせ湯のようなコーナーがあり、その番号が振られた一つ一つを順番に回っていく。お腹や腰にジェットを当てたり、寝そべって足の裏に当てたり、なかなか気持ちいい。屋外にはスパもついていて、緑を目の前に、そして遠くに海を見ながら入るスパは最高!だった。また、普通のプールもついており、浮き輪を使ってういたり、泳いだりもできる。温海水内での運動は、別のプールのある部屋に移り、グループで受ける。インストラクターの指示に従い、両側にある棒につかまって上下運動をしたり、浮いたりする。水の中で浮力がかかるので、見た目なんてことない運動でも結構体力を使う。そしてアルゴパックは私がもっとも楽しみにしていたもので、個室で裸になり、全身に海藻のパックを塗ってもらい、温マットで身体を包みしばらく放置するといったものだ。このパックをすると本当に肌がすべすべになるからすごい!これぞ、海の恵み☆ 途中で館内にある「カフェ ド サンマロ」で遅めのランチをとった。バスローブのまま、外で頂くランチはまさに絶品。パンがおかわり自由だったので、調子にのってついつい食べすぎてしまった。 余った時間で何度でもプールに入っていいので、時間のゆする限り海水の中でぷか〜っと浮いていたのだった。館内には水分補給をするための水が至るところにおいてあり、何度も何度もこの水を飲んだ。きっとコントレックスのような水だったんじゃないかと思う。 このテルムマランにはサウナやリラクゼーションルームもついている。また、ブルーベリーヒル内のリゾートホテルや近くのペンションに宿泊して数日間にわたってタラソテラピーを楽しむこともできる。(タラソテラピーは本来ならば長期にわたって行うものらしいが、今回は時間もお金もなかったので日帰りで・・・)また、年配の女性やおじさま達も多く来ていた。 海水のなかでリラックスしつつ、思いっきり運動した半日間だった。帰りのバスに乗ったとたん疲労感に襲われ、帰りの2時間半、友人と二人で爆睡したのはいうまでもない。 ・・・本当に有意義な1日であったと思う。施術後にそうなるらしいが、夜中、全身がとても火照り、ものすごい熱を発していた。そしてたくさん飲んだ水のせいもあり、翌日、非常に快便で気持ちがよかった(笑)最近都内でもタラソテラピーのできるエステをよく見かけるが、テルムマランは2時間半かけても行く価値は絶対にあると思った。伊豆方面にもタラソテラピーが楽しめるペンションがあるというので、今度は是非そちらにも足を伸ばしてみたいと思う。 |
(c) Faminet.Co.,Ltd.2003 【Fami Mail】 |